ここち雑貨のエトセトラ
五泉のニットマスク秋冬向けですよ
とうとう季節は冬へ、マスクはやっぱり手放せず。
それならどんどこ進化しちゃおうよマスク!
という訳で、22631295000(つつむサイフク五泉)のニットマスクが進化して
秋冬向け、伸びるリバーシブル綿麻ニットマスクができました。
なお、今回実際に身に着けた話をメインに据え、
接写での商品表面の紹介はしておりません。
生地の柔らかさなどは春に発売された初代マスクと同等だと感じておりますので、
生地表面はこちら↓↓↓のブログ記事の画像をご参考頂ければと。

肌触りのよさはそのままに、編み方を改良しより快適な着け心地になりました。
詳しいことはサイフクさんのWebサイトに書いてありますので、ぜひどうぞ。
というわけで、今回は体験レポートだらけで商品説明させてください。
小千谷縮の夏向けマスク
※2020.7/13:追記あり
梅雨も目前のこの季節、コロナ禍に負けない皆様はいかがお過ごしでしょうか?
当店相変わらずマスクを作っております。
が、ただただ同じものを作り続けているわけではございませんよー。
これから来る暑い夏向けに、素材を見直してみました。

実は先月中旬辺りから販売開始しておりました「小千谷縮マスク」でございます。
(さらに…)
マスク続々あります
いつもの年度末&年度初めなドタバタに加え、
不安と閉塞感が心に燻る春となってしまっていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
当店でも、以前ご紹介いたしましたマスクのお問い合わせ&オーダーが
段々と増えていっている状況です。
少しでも皆様の暮らしとお気持ちが心地よいものとなるよう、
お手伝いできたらと存じます。
というわけで、オーダーいただきましたマスク続々出来上がってまいりました。
可愛らしく出来上がってまいりましたので、ご紹介をば。

マスクあります白やメンズも
暖冬のおかげで、花粉が早くから飛びアレルギー症状ひどいです。
季節の変わり目低気圧のおかげで、やっぱりアレルギー症状ひどいです。
三寒四温の落差が激しく、やっぱり体調が安定しない。
今年はさらに新型コロナの影響で毎年必需品のマスクがない!
そんなある日、ご来店されたお客様からご相談がありました。
マスクを作るためにキットを買ったんだけれど、
ミシンの調子が悪いので代わりに縫ってほしいと。
ちょうど同時に、別のお客様から
てぬぐいでマスクを作ってほしいとのオーダーもいただきまして、
せっかくだから作ろうぜ!と、いうことになりました。

春色デコバブーシュのワークショップ開催します
春のクリアランスセール、いよいよ週末に迫ってまいりました。
三角くじも(大慌ててで)準備中です。
今年はなんと最大2000円引きが当たる!春の運試しにぜひどうぞ。
今回は会期中に行いますワークショップのご紹介ですよ。
前々からバブーシュいいよねと、オーナーと話しておりました。
先月行ってまいりました展示会にて遂に出会ってしまいまして
こりゃもう、やるっきゃない!とタイミングが合った次第です。
日頃から手芸に親しんでいる方や
(モロッコ直輸入本革なお品なのでデコり甲斐あると思います。)
作ったりしたいけどなかなかいまいち手が出なくて…な方も!
皆さんでのんびり楽しくバブーシュ作りを楽しみましょう!

(さらに…)レース&ボタンでデコるワークショップ「春色バブーシュ」
※要予約
日時 :3月21日(土)・3月28日(土)・4月4日(土)・4月11日(土)
※クリアランス会期中の各土曜日
13:30~15:30 の2時間を予定(時間延長もできますよ)
定員 :各日4名様
場所 :ここち すたいる
参加費:3,500円+税(材料費込み)
※今回はバブーシュ本体の価格のみでご提供です。
他材料費や受講料は頂戴いたしません。
年の瀬はいから堂2019ありがとうございました!
ご挨拶が遅くなってしまいましたが…
先週末の11/23・24と開催いたしました「年の瀬はいから堂inエルマール」、
当日はたくさんの方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。

Bocchi試食会in土手
前回ご紹介しましたBocchiのピーナッツペースト、
嬉しすぎて、届いたその日に急遽
店舗そばの土手で試食会を開くことになりました。
食レポ2回目でございます。
うまいこと美味しさが伝えられるでしょうか不安ですが
どうぞお付き合いくださいませ。

手軽に!てぬぐいパネルキット
皆様ご存知でしたでしょうか、当店のサブタイトル(?)。
「インテリア&なごみ雑貨」でございます。
その名の通り、オーナーがインテリアコーディネーターでもありますので
カーテンや壁紙などインテリアに関しましたご相談を承っております。
で、よくお問い合わせいただきますのが「布張りパネル」のこと。
簡単に説明しますと木製のパネル
(ベニヤ的な薄い板に枠をつけて厚みを持たせたもの)を
デザイン性の強い布で包んだものです。呼び名の通りですね。
手ぬぐい額など重いものになりますとピクチャーレールが必要になってきますが
布張りパネルですと(大きなものは除きますが)
画びょうひとつで壁に掛けられ、手軽に飾れちゃいます。
当店でも販売しておりますが、ひとつ困った点を挙げるとすれば、
季節ごとに取り替えたい場合、保管するのに少し場所をとることでしょうか。
基本、木製パネルサイズに合わせ布を切り
タッカーという大きなホチキス的なもので留め付けてしまうので、
飾らないときはパネルごとの保管となるのです。
十分手軽なインテリアアイテムなのですが、その点が…
とたまに考えておりましたら、かまわぬが作ってくれました!

14周年イベント:てぬぐいがまぐちコレクション
おかげさまで今年14周年を迎えます インテリア&なごみ雑貨 ここち すたいる。
前回の記事 ■14周年イベント:あけびかごコレクション■
から、ここちのベーシックシングスをご紹介し始めました。
今回も作家ものですね。がま口作家さんのお仕事です。
ここちの基本、ここちといえばコレ!をどうぞご覧くださいませ。

14周年イベント:あけびかごコレクション
おかげさまで今年14周年を迎えます インテリア&なごみ雑貨 ここち すたいる。
毎年恒例の周年企画今年のテーマは「季節を楽しむベーシックオブライフ」です。
皆様の生活の基本(丁寧に暮らすですとかシンプルライフですとか各々の生活様式ですね)は大事にしつつ、そこに季節の移り変わりを楽しむ要素を足せたら、もっときっとすてきな毎日を楽しめる。その思いでこのテーマにいたしました。
そのなかでも、ここちのベーシックシングスとしまして、14年の歳月の中で共に歩んできた作家さんや雑貨たちに焦点を当ててみよう!そして改めましてご紹介できればなぁと考えております。
ここちの基本、ここちといえばコレ!をどうぞご覧くださいませ。
