2016-01
あけび蔓細工ギャラリーその1
過去に店頭で販売していた、あけび蔓細工の写真を集めました。
小さなトレイから手提げカゴまで、生活を彩る多彩なカゴたち。どうぞご覧下さい。
↓ クリックで大きめの写真がご覧いただけます ↓
かまわぬ春のてさげ袋
かまわぬふくろものシリーズから新商品「てさげ袋」が登場です。
B5サイズですっきりとした形。お財布と携帯・ハンカチ・車のカギでぴったりなサイズです。
車で移動の会社帰りに、ちょっとスーパーや書店などへ、という時、大きいかばんじゃ重いし
かといって財布だけ持ち歩くのは不用心だし片手がふさがるし…というお悩みに答えます。
まさにふくろものなので、サブバックとして丸めてカバンの中へ入れておけますし
サイズ的にお子様のおままごとバッグにもぴったりですね。
春のお散歩にも大活躍です。
どうぞ店頭にてご覧ください。
かまわぬの新作です
かまわぬ春の新作「チェックてぬぐい」が入荷しました。
「細川染め」と呼ばれる、2つの型を使って染めの工程を二回繰り返す技法を用いています。
色が重なりさらに深みのある色がうまれ、チェックの爽やかさの中にも優しい大人の雰囲気を
感じます。今回、ここち すたいる では4種類ご用意いたしました。
マドラスチェック・木の実色
大胆な線幅とカラフルな色味が楽しい柄です。大きなリピートを生かしてクッションカバーや
額に入れて飾るのも素敵ですね。
ギンガムチェック・赤×緑
初めて見たとき、キャンディ・キャンディを思い出してしまいました。芯の通った甘さはこの絶妙な
色使いからきています。がま口、巾着、ちびちゃんのお洋服など、小物制作にもお勧めです。
トーンオントーンチェック・青×ピンク
こちらは甘すぎない、少しクールな印象の柄です。お洒落な差し色ピンクは男性にもお奨め。
さっと首に巻いて普段の服装にプラスするのはいかがですか?防寒にもなりますね。
グラフチェック・ベージュ
ベージュ地に赤と青の細いラインで、なんだかパリの雰囲気な柄です。今回入荷した中で、
一番万能な気がします。特にナチュラルアイテムと好相性です。平面でも立体でも可愛いです。
柄の中では定番のチェックですが、手彫りの型による柔らかな直線と、注染によるなんとなくの
にじみ、そして染めならではの混色で、なんだか新鮮な温かみを覚えます。
ぜひお店にて実物をご覧ください。お待ちしております。
タダフサの包丁届きました
包丁工房タダフサの包丁が届きました。
→ ■What’sタダフサ?■
お客様注文品の三徳・ペティ・小出刃の3本は
ローマ字の刻印入りです。
このフォントも、包丁やロゴのデザインに合わせ
デザイナーさんによるオリジナルのもの。
ですので、名前が入るとなおオシャレです。
店頭販売用は、三徳とペティの2本ご用意いたしました。
なお、現在タダフサの包丁は
全ての種類で1年以上待ちとなっております。
今回届いたものも昨年の3月に発注したものです。
まさに早い者勝ちですよ。
でもながーく待った甲斐がありまして、
どの包丁も自信を持って皆様にお薦めできます。
実際我が家では基本の三本+小出刃を使用しておりますが
とても扱いやすく調理&洗い物がまさにストレスフリーです。
パン切りの切れ味などお試しいただけますので、ぜひお声掛けください。
包丁を研ぎに出すのもお気軽に。500円~+送料で承っております。
あけび蔓が山で採れるまで・その2
あけびの実、発見!
まだ夏の終わりですから、もちろん青いですねぇ。
秋も中ごろになればきれいな紫色になってパカッと割れることでしょう。
素人目にはどれがあけびの蔓か分かりません。。。
蔓といってもかなり太くなったりもします。
太いものは基本採りませんが、形が面白く採っても支障ないものはたまに採るそうです。
そして作家さんはその形から色々想像し作り上げていくのが楽しいと仰っていました。
↓ サムネイルクリックで太い蔓を使ったカゴがご覧いただけます ↓
この日の収穫量はこのこの通りです。
すごい量です!
紫に熟れたあけびも見つかったそうですよ。
蔓の間から覗いていますね。
沢山採りましたが、むやみやたら採っているわけではありません。
来年のため適度に残して収穫します。
細かい根などは切り取っておきます。
この後秋から冬にかけ陰干しし、編む前に半日ほど水に浸してから編みます。
手提げカゴなどは縦半分に割ることもあります。
まず材料を手に入れるところから大変なあけび蔓細工。
写真で見るだけでその大変さが伝わってきますが、同時に森は宝箱だとしみじみ思いました。
あけびの作家さん自身、自然散策がご趣味だそうです。
彼女の作品から伝わる温かさは、その森からいただく感謝の気持ちと
森を愛する心が指先を伝って宿っているからなのではないでしょうか。
“あけび蔓が山で採れるまで”いかがでしたでしょうか。
より一層あけび蔓細工を好きになっていただけたらと思います。
ぜひ店頭でお手に取ってあけびの背景にある自然を思い浮かべてみてください。
ここち すたいる 秋山(け)
あけび蔓が山で採れるまで・その1
当店で販売しているあけび細工の材料は、
上越在住の作家さんご自身が旦那様とお二人で
自宅近くの上越の山で採ってきています。
時折使われる面白い形の太い蔓も、もちろんです。
まさに国産、上越生まれ上越育ちのあけび蔓細工。
今回作家さんにお願いしまして、
あけび採りの様子を写真に撮っていただきました。
季節は夏の終わり。ここは上越の山の中。
斜面を足元に気を付けながら登っていきます。
これがあけびの蔓(つる)です。
地面を這うように縦横無尽に伸びています。
藤棚的なものを想像していたのでちょっとびっくりです。
足元を要チェックなんですね。
蔓を引っ張り、大体の長さをみて園芸用のはさみで切ります。
手提げかごなどの網目が揃ったほうが美しいものは
蔓の太さも同じものを選ばなければなりません。
手当たり次第ではなく、よく探して切っています。
時には、ほかの木の幹に絡みついていることも。
こういった蔓は乱れ編みの際、面白い表情を見せてくれるそうです。
絡んだイヤホンコードで苦戦しているスタッフとしては
これだけで気が遠くなりそうです。。。
切った蔓はこうしてクルンとまとめておきます。
今回は手提げカゴ用でしょうか。
ほぼ太さが均等です。すごい!
採取時期はあけびが伸び伸びと伸びきった夏の終わりごろのみ。
それ以降は蔓の色が黒くなるので向かないそうです。
ですのでこの時期のうちに採りためておくのです。
この続きは 「あけび蔓が山で採れるまで・その2」 でお伝えします。
夏の終わり…まだまだ暑いですよね。
その中、長袖長ズボンでこの作業。作家さんすごいです。
“あけび蔓が山で採れるまで・その2”はこちら
あけびとレースのリングピロー
あけび蔓細工のオーダー、一番人気はもちろん手提げかご。
ですが、蔓編みは形も大きさも結構自由自在なこと、ご存知でしたか?
パンを買いに行くためのかごや、A4書類を入れるためのトレイ、自転車の前かごなど
沢山のオーダーを頂きます。
その中から、ハレの日に輝くこちらをご紹介します。
小さなあけびのトレイに手編みのレースが可愛らしい、リングピローです。
ガーデンウェディング、森の中の教会、リゾートウェディング…
人々と共に自然からも祝福される場に似合う素朴で可憐なリングピローは、
幸せを願う温かな手によって一編み一編み丁寧に作られています。
こちらはあけびと一緒にピローも製作しました。
(それぞれ製作者は別です)
打ち合わせ時に、希望イメージや着用ドレスなどの
写真等をご持参いただき、それに添うよう作ります。
シャンパンゴールドベースに白のレースという甘い雰囲気のピローに、
自然のあけびの色合いが落ち着きを出してくれています。
もちろん、ピローを取り外せば日常使いができるトレイに早変わり。
長くお使いいただけますので、いつまでも結婚式の幸せと共にいられますね。
ぐんぐん伸びて美味しい実も成すあけびは
縁起もよく、ハレの日にぴったりです。
特別な日から何気ない日常まで。
あけびのある空間は柔らかい雰囲気な気がします。
こちらのリングピローについて詳しくは、スタッフまでご相談ください。
なお、あけびトレイのみ、1,500円でご購入いただけます。
こちらもご購入希望の方はスタッフまでお気軽にどうぞ!
新年初売りです
今年もよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます。
昨年中はご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
お陰様で本年開店11周年を迎えます。
新たな一歩として皆様と共にさらなる飛躍を目指します。
変わらずのお引き立てをお願い申し上げます。
平成28年元旦 ここち すたいる スタッフ一同