和の潤い雑貨

気軽に!ガラスフュージングのワークショップ開催

毎年恒例ここちのワークショップ。
今回はガラスのトレイを作ります。
作ったトレイに、あん味堂さんが作った和菓子をのせて
焼き上がり受け取りの【文月はいから堂】でお抹茶と召し上がれ!

ここちでガラスといえば ステンドグラススタジオ三宅 の三宅先生。
当店開店当初からステンドグラスのワークショップをお願いしています。
今回は無理を言って「ガラスフュージング」という技法でトレイを作り
更には あん味堂 さんに ここちオリジナル和菓子を作ってもらうことにしました!

詳しい経緯はこちら↓↓↓のインスタグラム投稿にございますので、どうぞご覧くださいませ。

ステンドグラススタジオ三宅は三宅先生と奥様のお二人で活動されている工房です。
住宅や公共施設のオーダーステンドグラスから、インテリアアイテム・アクセサリー等小物類まで、
ご夫婦による美しいステンドグラスの世界に魅了されてしまいます。
(こちら↓↓↓は当店オーナー&スタッフ(け)が工房へお邪魔した際の様子です。
 工房の素敵さが伝われば幸いです。ぜひこちらもご覧いただければと!)

ちなみにHPはこちらですよ。

こちらの画像をクリックorタップすると別タブでサイトがご覧いただけます。

工房でステンドグラス制作体験(要予約)もできますのでぜひ!

で、続きまして、ワークショップ募集内容です。

(さらに…)

 

【桜はいから堂】開催です!

ここち すたいる、今年の春はいつもと違う!
なんと、お久しぶりに春のはいから堂を行いますよ。
その名も【桜はいから堂】。
詳細は下記をご覧くださいませ。さぁレッツスワイプ&スクロール。

(さらに…)

 

春のクリアランスセール開催!

今年もやってまいりました。
恒例「春のクリアランスセール」開催です!
店内割引商品を探す楽しみは、まるで宝探し。
見つけて嬉しいゲットして嬉しいの、連続嬉しいはいかがでしょうか。
タオルや古布バッグ、マスクなどは全品割引です。
なんとTHEのタオルも対象商品ですよ。どうぞお見逃しなく!

ちなみに、↑↑↑このような感じで割引タグが張ってあります。
基本値札にペタリなんですが、値札がないものは商品に直接です。
10%offをはじめとして、20や30、50%も。ぜひぜひ探してみてくださいね。

また、「ここちで調える香り大特集」「インテリアパネルリユース処分市」
2大特集もお見逃しなく! ↓↓↓

(さらに…)

 

今年も【年の瀬はいから堂】です。

お知らせが遅くなってしまいましたが…
今年もやります!ゆく年、くる年。コラボレーションショップ!

【 年の瀬はいから堂 】

 2021年11月20日(土)・21日(日)・22日(月)・23日(祝)の4日間
 10時~17時(最終日のみ16時半まで)
 直江津ショッピングセンターエルマール1階イベント広場にて

地元新聞:上越よみうりさんにこの間の土曜日広告載せてもらった、あれです。
イラスト屋ひぐちさんの開運寅ダルマが目印です。

(さらに…)

 

かまわぬごよみ2022入荷

早いもので、もう10月。
そろそろ来年のお支度を、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年も届きましたよ「かまわぬごよみ」。
毎度おなじみ、かまわぬの卓上カレンダーです。
で、今回も各月ご紹介。ご購入のご参考までにどうぞ。

かまわぬごよみ2022 税込み1,100円
(さらに…)

 

今年こそ!文月はいから堂やります

ここち すたいる 【ありがとう16周年】の一環として夏と冬の恒例お楽しみ【はいから堂】。
去年は、文月(7月のはいから堂)を新型コロナの影響で断念せざるを得なくなり
泣く泣く抑えていた会場をキャンセルしたことを覚えています。

今年こそは!今年こそは!
感染症予防を徹底して高田小町で行います!
じゃじゃーん!

(さらに…)

 

ありがとう16周年!

表題の通り、ここち すたいる はお陰様で16周年を迎えることができました。
皆様に支えていただきここまで来れました。
これからも “皆様のここちよい暮らしのお手伝い” をモットーに
皆様に寄添う雑貨店として、日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、今年もやります周年イベント!
夏の【文月はいから堂】もやりますよ。
まずは特集のご案内から。

(さらに…)

 

夏てぬぐいその1

6月も、もう御仕舞い。
ご紹介が遅くなってしまいすみません。
夏のてぬぐいです。
これからのてぬぐい計画のご参考までにどうぞ。

左から  団子縞 和菓子ちらし 寒天金魚 涼菓 
(さらに…)

 

「つながる市」出店します。

何を隠そうスタッフ(け)は、30年来の隠れ無印良品ファンでございます。
商品のジャンルかぶりまくりの雑貨屋に勤めておいて何言ってるの状態なのですが
真実なので仕方がないのです。大好きです。
切っ掛けは「鈴カステラ」。
おからが入る以前の遥か昔、その美味しさに私の気持ちはみんな持ってかれました。
茶色とベージュの境目から綺麗に割れるように前歯で齧りとる謎ルールな食べ方は
無事に子供たちにも引き継がれ、その行儀の悪さにへこむ日々です。
(教えたわけじゃないのにね)
また食べ物以外にも、他とは違うブランディングに更にノックアウトされました。
だってクラフト紙に“無印良品”って札持った腕がプリントしてあるんですよ?
なんだこの腕!子供心にこれは他所と違うぜ!と感じるわけですよ。お洒落だぜ!と。
その後、プリクラ交換が流行った時期はポリプロピレンアルバムが重宝しましたし
無印のノートにミセスグロスマンのシールでマイデザイン!なんて悦に浸ってましたし
とりあえず用もないのに無印。店舗空間にいるだけで満足。
そんな時期もありました。ある意味今でもそうです。
近場にできてくれてから、もう実家帰るを口実にせずに堂々とMUJIに行ける喜び。
無印良品直江津店最高。無印良品直江津店永遠なれ。暮らしの真ん中ありがとうございます。

と、話が全く見えないままなので単刀直入に申しますと、表題の通り↑↑↑です。

(さらに…)

 

てぬぐいがまぐち大集合

春のクリアランス2021が3月20日から始まっております、ここち すたいる 。
連日たくさんのお客様にお越しいただき、スタッフ一同嬉しさで力が入る毎日でございます。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。

↑↑↑詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。

文章でさっと説明されてはおりますが「てぬぐいがまぐち大集合!」、
こちらの画像↑で使用されているものは昨年以前のがま口たちです。
DM製作に実物が間に合わなかったので、作品例として以前のものを載せているのです。

というわけで、実際並ぶがま口たちをご覧いただきたく写真撮りました。
ただ今回のブログ記事のがま口で全てという訳ではございませんよ。
がま口作家さんには、出来上がり次第順次送ってもらうようにしておりますので
売り場には他にもまだまだたくさん!お楽しみに。

(さらに…)