季節のおすすめ, ここちノート, ここちギャラリー, てぬぐい雑貨, べんり雑貨
カラフルうちわで楽しい夏を。
ここ最近、初夏というには暑さが本格的な、いわゆる夏日になる日がありますね。
日差しジリジリで、たまに吹く風ではカバーしきれない暑さ。
かといって扇風機を出しても明日にはどうなるかわからないし。
…という時こそ、これ。うちわの出番です。
夏のギフトにもよく出ますよ。夏だからこその特別アイテムです。
見た目に可愛く、機能的な使いやすさのうちわを集めてみました。
大きさも雰囲気も作りも様々なうちわの中から、お気に入りを見つけてください。

豆団扇 左から、 柑橘がさね 水芭蕉紺 すいか あられ水色
上画像で営業部長が持っている小さな子供サイズのうちわが豆団扇です。
柄は大体大人のこぶし1つ分。
小さくてもしっかりした骨組みで、扇げばしっかりした風が来ます。
車で移動中、助手席の人用に用意するのもよし(日差し除けにも使えます)、
小さいのでかさばらず、オフィスのデスクに忍ばせてさりげなく使うのもよし、
キャンプやフェス、スポーツ観戦などの野外イベントなどにもおススメですよ。
もちろん、お祭りの時にチビちゃんに持たせても可愛いですね。

団扇小万月 おぼろ景色 左から、 朝顔 雨音
ぼかしがなんとも柔らかで優しい印象のうちわです。
柄が長めなので扇ぎやすく、また丸い持ち手なのでとても丈夫な構造です。
生地は浴衣地手拭いでもご紹介しました、乱絽(らんろ)。
透ける部分が裏の紙と重なり、画面全体的に霞がかったような淡い雰囲気を持たせています。
夏らしい涼しげなうちわです。

小判型団扇 左から、 縞紺 釘抜き文薄茶
かわりまして男性にお勧めしたいのが、この小判型うちわ。
粋な色柄に合う独特の形は細長いため、しなりがかかってより力強い風がおこせます。
また柄が平たく幅広なので男性の大きな手にも馴染み易く、扇ぎやすいと思います。
何より形がかっこいいですよね。夏の浴衣や甚平姿にもぴったり!
父の日のプレゼントにもおススメですよ。

左より、 団扇あさがお紺 水面金魚 草木染紙うちわブルー
上記のうちわは全て表面が布でしたが、こちらは一般的な紙のうちわになります。
抽象的な朝顔の小紋柄が可愛らしいうちわは、遊中川のもの。
西の文化らしく京うちわの作りです。
京うちわとは、一般的なうちわと違い柄と扇ぐ面の作りが別になっていて、
竹ひごを広げ並べ、両面に紙を貼り付けた後、柄を差し込むというものです。
すっきりした印象なのは、竹ひごが見えないからなんですね。
ですので、折れることはまずなく丈夫です。見た目もなんだか雅です。
そんな京うちわの朝顔は、柄も北欧チックでとってもオシャレなうちわになっています。
同じく京うちわの水面金魚ですが、こちらはぐっと和の雰囲気。
海外の方へのお土産にもおススメですし、飾りうちわとしてもいいですね。
涼しげな金魚たちの遊ぶ様子と美しい曲線が、とっても優雅な一品です。
また、淡い花亀甲が印象的なこちらは、紙からこだわった草木染のもの。
天然国産コウゾ100%の手すき和紙は、化学薬品を一切使わず
伝統製法のトロロアオイの根を粘剤として使用しています。
また草木染ですので、同じものは1枚として出来上がりません。
自然の恵みだけで作られた、まさにオンリーワンなうちわです。
夏のひと時を特別な時間に変えてくれることでしょう。
一言でうちわといっても、様々な色形作りがあり、とっても個性的。
街で配られたりしますうちわも手軽で気軽ですが
少しこだわったうちわを使ってみれば、夏の暑さも楽しめるものになるのではないでしょうか。
まず何より、持った時の竹の手触りが心地よいですからね。
この夏が、いつもより待ち遠しい夏になりますように。
涼をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げます。