香り系
春のクリアランスセール開催!

今年もやってまいりました。
恒例「春のクリアランスセール」開催です!
店内割引商品を探す楽しみは、まるで宝探し。
見つけて嬉しいゲットして嬉しいの、連続嬉しいはいかがでしょうか。
タオルや古布バッグ、マスクなどは全品割引です。
なんとTHEのタオルも対象商品ですよ。どうぞお見逃しなく!

ちなみに、↑↑↑このような感じで割引タグが張ってあります。
基本値札にペタリなんですが、値札がないものは商品に直接です。
10%offをはじめとして、20や30、50%も。ぜひぜひ探してみてくださいね。
また、「ここちで調える香り大特集」&「インテリアパネルリユース処分市」の
2大特集もお見逃しなく! ↓↓↓
春のイベントご案内
春です!そう、春!
春といえば、ここちのクリアランスセール!
というわけで、お待たせいたしました。春のクリアランスセールのご案内です。
4月16日(日)~4月30日(日)の15日間、 ここちに楽しい春が、てんこもりです。
ここちうさぎも、咲き乱れるお花に胴上げしてもらって楽しそう。
- 「春のクリアランスセール!」
在庫品、一点物、などなど、最大50%OFFのハッピープライスです。
欲しかったあの品も、悩んでいたこの品も…レジ前特設コーナーにてご用意しております。
ぜひ値札にご注目ください!
なお、期間中3,000円(税別)以上お買い上げのお客様、先着10名さまに
中川政七商店特製「端切れで作った香袋 / 桜の香り」をプレゼント! ↓↓↓
遊中川などで使われている可愛らしい布たち。
それらを使って商品を作った際、どうしても発生してしまう“端切れ”を有効活用したのが
こちらの可愛らしい香り袋たちです。
特別に、今回の企画の為だけに、こちらの香り袋を仕入れました。
一期一会の桜の香りです。
パッケージの袋越しからも、優しく香りゆったりした気分にさせてくれます。
今だからこその、溢れんばかりの香りを楽しみましょう。
ちなみに先着順に選んでいただくかたちになりますので、気に入った柄は早い者勝ちですよ。
また、同時開催で2つ企画展を予定しております。
セール以外にもお楽しみてんこもり!
- 「ハローベイビーコレクション 赤ちゃんグッズ特集」
なんとも可愛く便利な赤ちゃんグッズが揃いました。
ベビーギフトや、お子様・お孫様へのお土産にいかがですか?
眺めるだけでウキウキのグッズばかりです。
当店オリジナルの手拭いスタイから、通年大活躍の優しい素材なアイテム、
便利で使い勝手の良いものや、楽しいおもちゃまで。
ここちスタッフの実体験を踏まえつつ、本当に使える良いものを揃えました。
意外と悩む、出産祝いや手土産。お気軽にスタッフまでご相談ください。
ご予算に応じてご提案いたします。
ラッピングは基本無料でお受けいたしますので、こちらもお気軽に!
- 「ミニファブリックパネル展」
北欧ファブリックを中心に、小さなサイズのパネルをたくさんご用意しました。
1つの柄から1枚~2枚しか製作しておりません。こちらも一期一会。
あなたのお気に入りに出会えます様に。
小さなものはA5サイズから、大きなものは30×30cmのジャケット版サイズまで。
飾りやすいサイズのパネルばかりのミニパネル展です。
木製で軽いので、ピクチャーレールは不要。画鋲1つで気軽に飾れるのが魅力ですね。
ちょっとした飾り棚に立てかけておくのもオシャレです。
なお、今回は特別に、店内在庫のファブリックパネルも、お値段を見直しました!
(一部商品を除きます)
今回の新作ミニファブリックパネルに合わせたお値段となっており、大変お得です。
この機会に、お部屋のインテリアを少し模様替えなんていかがでしょうか?
ダイジェストムービーも作ってみました。パネルの制作工程はこちら。↓↓↓
1枚1枚、オーナーが頑張って作っております。
ファブリックパネルが欲しいけど、もう少し大きいものを飾りたい…
他の柄で注文はできるのかしら…
などなどのご要望にもインテリアコーディネーターのオーナーがお答えいたします。
柄・サイズ・ご予算等、お気軽にご相談ください。
北欧生地じゃないけど、手拭いのパネルが欲しいのよ!な、お客様も大丈夫!
(ムービーの最後にちらっと出てきている、あれです。)
手拭いの性質上パネルの上限サイズは限られますが、制作オーダー承ります。
当日店内でご購入いただいたもの以外にも、
以前当店でご購入いただいた手拭いでもお作りします。お持込のものもご相談ください。
制作見本がレジ横にございますので、ご覧になられたい方はスタッフまでお声掛けください。
楽しい春がてんこもり。そんな楽しい店内てんこもりイベントに向けて
スタッフ一同、急ピッチで準備中です。
開催時期は観桜会のピーク後になるでしょうか。
たくさんの桜の後は、ここちでお得に楽しみましょう!
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
手洗い&あったかで目指せ強い体
あっちぇかったり、さーめかったり、ものすごい差でころころ変わる日が続きます上越市。
営業部長&平スタッフ(け)共に、中途半端にやられてしまいました。
こんな時にインフルとかなっちゃうんですよね。とにかく、うがい手洗!気を付けます。
が、手荒れがひどい平スタッフ。日々の家事でかなり指先ガサガサ割れまくりです。痛い痛い。
かゆみも強く、ひどいとブツブツがでてきたり…困っちゃいます。
今のところ家事の合間&就寝時のワセリン綿手袋でしのいではおりますが、
正直しんどいんですよね。
でも帰宅時の手洗は絶対だし。。。と困っていたところに出会いました。

中川政七商店:うるおい手洗石鹸(無香料)
名前のまんまです。潤います。洗った後ハンドクリームをつけ忘れても、かゆくなりません。
植物性原料を使用した手肌にやさしいハンドソープです。
うるおい成分に
- トウキ根エキス(セリ科シシウド属の植物、抗炎症作用や鎮静作用あり)
- シャクヤク根エキス(ボタン科植物、 抗炎症作用・皮脂バランスを整えながら保湿効果あり)
を配合しておりまして、洗い上りしっとり。かゆみが出ないのはこれのおかげなんですね。
特にトウキは日本では北海道と奈良が主な産地となっているそうで、さすが中川政七商店
こんなところでもうまく奈良と絡ませてくれます。
見た目も可愛く、無香料なのが更にポイント高いですね。
台所でも大活躍ですよ。
ちなみに、寒い所に長時間おいておきますと、だんだん固まってくることが分かりました。
トイレの手洗い用に洗面台の陶器の上に置いておいたのですが
雪が降り始めてから少しづつ白く濁っていきまして、ある日このようにきれいに白くなりました。
品質的には問題ないようです。
ワンプッシュでにょろり。準固形石鹸といいますか、普通に洗えます。
ただ、切れが悪いので、液口に少しツララ状態になっちゃいます。ここだけお気を付け下さい。
実際洗ってみると、ほら大丈夫。この後すすぎましたが、しっかりしっとりしてくれました。
が、「このままずっと白かったらどうしよう…」と怖かったので、
ヒーターの前に放置してみました。ら、
ちゃんと元の琥珀色液体せっけんに戻ってくれました。よかった!
ですので、見た目は寒すぎると変わることがありますが、基本気にせずお使いいただけますよ。
また、
手洗いと同じぐらい大切なのが、体を冷やさないこと。
体温が1℃低下すると免疫力が30%低下すると言われています。
わーこわい。日々のこころがけが大事なんですね。でも、今すぐに如何にかしたいんです!
という時、てっとり早いのが、温かい飲み物を飲むこと。
コーヒーやココアもよいですけど、ここは毎日の習慣にするべく優しいお茶はどうでしょう。
当店で隠れた人気商品なのがこちら、中川政七商店の番茶です。
オシャレなパッケージ。たくさん入ってリーズナブル。
結構大きいです。お得感がひしひしと感じられます。
ご自宅用にも贈り物にも、どちらもおすすめな150gです。
従来の茶葉加工にひと手間加えることで、低カフェインなお茶になっています。
ですので、小さなお子様から妊婦さん・お年寄りまで幅広くお楽しみいただけます。
また、苦みといいますか、番茶独特の後味がなくスッキリ飲みやすいです。
お茶に含まれる健康成分「カテキン」が少ないからじゃないのか!と少しドキドキしましたが
(カテキンが酸化重合することによってできる「タンニン」が苦みのもとであるので
苦みが少ないと、タンニンが少ない=カテキンも少ないかもしれないため)
が、タンニンは鉄分吸収の妨げになる側面もありますので、
冷え性であったり、貧血気味の方にはスッキリぐらいでちょうどいいのではないかと思います。
というわけで、従来の番茶より気軽にガブガブ飲めそうです。
個人的な話ですが、妊娠してから番茶が受け付けなくなっていましたが、これは大丈夫。
飲んでも拒絶反応が出ませんでした。
一人目妊娠の時に「麦茶は体を冷やすからなるべく避けて」と指導されていましたので、
これ幸いと麦茶の代わりにガブガブ飲んでいます。
ただ、個人差がありますので、ご参考までに~ということで。
従来の番茶の茶葉と比べて、葉が縮れておりません。大きいです。
低カフェインにするための加工の為でしょうか。
ですので、お飲みになる際は、いつもより多めに急須やポットに入れて頂く事をお勧めします。
良い色ですよね。THE番茶です。
我が家では、食後のお茶に毎日飲んでいます。本当にガブガブ飲んでいます。
対食欲のために、お腹がすいたらこのお茶を飲んで煩悩(食欲)を忘れるようにしています。
(夕ご飯の買い物に行く前に水を1リットル飲んでいくと余計なもの買わなくていいよ的なアレ)
なんだか、気持ち体もポカポカで、飲んでいる間は鼻水も出ません。
がぶ飲み推奨とは言いませんが、それぐらい身近で美味しいお茶です。
外部(菌)との戦い&自分(冷え)との戦いで健康な体をゲットは、
日々の積み重ねの延長線上にあるものです。
天候はどうにもできませんので、皆様自己管理で乗り切りましょう。
そんな皆様の頑張りを雑貨の面から応援します。
我が家でも実践しておりますので、
使い勝手が気になる方はスタッフまでお気軽にお聞きください。
もちろんお試しもできますよ!
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
秋の楽しみと香りの話~リラックス編~
えらくのんびりな台風さんのおかげで、急に秋が進む最近のお天気。
山からの冷気に少し冷える朝晩ですが、皆様体調の方はいかがでしょうか。
さて、前回よりだいぶ経ってしまいましたが、秋の香りの話リラックス編です。
定番商品ではありますが改めましてお勧めおば。
まずはホットパックをご紹介ですよ。
秋の夜長はおうちで、読書やDVD鑑賞、手芸にビデオゲームと楽しむことが沢山ですね。
が、熱中しすぎると目にものすごい負担がかかってきます。
実は私もその一人。編み物をやっている間は気にならないのですが、終わらした途端
もう目ぇ、シパシパ。眼球の奥が重くて重くて。寝ても寝足りないほどで困ってしまいます。
目の疲れは肩こりなどの血行不良も引き起こし万病の元なんですよね。
ただ、わかっちゃいるけど目の酷使をやめられないのが人間でして…そんな時にはコチラ。
スウェーデンの伝統的な自然療法「麦のホットパック」は、
疲れ目に悩む現代人の救世主。
レンジで温めて使用し、優しい暖かさで凝りや疲れをほぐしてくれます。
ドラッグストアなどで売られているホッカイロタイプのアイマスクも手ごろで便利ですが
このホットパックの良い所は、その適度な重さ。これが本当に気持ちよいのです。
中が小麦の粒なので顔の形に合わせて形も自由自在、温めムラがありません。
ほんのり香るラベンダーも、優しく五感を刺激します。
まずなにより、小麦なのでレンジで温めて取り出す際、パンの香りがするんです。
美味しい香りで更にリラックス度アップ!
表地はクリッパン社の素敵なファブリックを使っています。
取り外して洗えるので衛生的ですね。
また、何回か使用しましたら、水を入れたコップと一緒にレンジを掛けると効果が復活します。
繰り返し使えてとっても経済的です。
パッケージも可愛くギフトにもおすすめ!
肩に乗せるタイプもご用意しておりますが、こちらはコンパクトなので気軽に持ち運べます。
目の疲れ以外にも、お腹や腰が痛むときや、ホッカイロ代わりにも最適です。
鼻炎などアレルギー症状の緩和にも効果的。これからの季節重宝しますね。
じんわり心地よい暖かさと、ほんのり香るパンとラベンダーに誘われて、リラックス。
そのまま就寝しても安全安心の自然素材です。
リラックスといえば、こちら。 遊中川の小紋香です。
穏やかな和の香りで小さな幸せを届けます。
秋はなんだか物思いにふける季節。ふと心に浮かんだあの人に手紙を書くなんて素敵です。
そんな時、手紙と一緒に小紋香を添えてみてはいかがでしょう。
言葉とともに伝わる思いが生まれますよ。
麻生地に染められた華やかな小紋柄は、見る人を楽しませてくれます。
デスクの引出しや、タンスに入れても素敵ですね。
ちょっとした贈り物にワンポイントでくっつけるなんてのも優雅です。
香りは、最も記憶と結びつく五感といわれています。
リラックスできる香りと共に、誰かの思い出になってみませんか?
暑い夏が過ぎ、目まぐるしい天候もなんのその
すごしやすい気温の秋は、なんにでも張り切る気分になる季節。
その分、頑張りすぎも気を付けないといけませんね。
だからこそ優しい香りでリラックス。
のんびり秋を楽しんでいきましょう。
ここちもそのお手伝いが出来ればと思います。
ちょっと疲れたかなーと感じたら、ぜひ当店へ遊びにいらしてください。
癒しの便利な香りでお出迎えです。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
秋の楽しみと香りの話~防虫編~
台風も過ぎ去り、気温も上がった本日。
ただどこかなんとなく数日前とは違う感じなのはやっぱり秋が訪れているからでしょうか。
朝晩の風も心地よく窓を開ける機会がぐっと増えました。
散歩も畑仕事も庭いじりも、これからどんどん楽しくなってきますね。
と、そうしますと悩みが一つ。夏の残党「蚊」です。
彼らも生きるのに精一杯ですので、完全悪とはいいませんが
それでも刺すのだけは勘弁してほしい…
痒み、それさえなければ共存できないこともないかもしれないのに…
そこで平和的解決の手段をご用意しました。
天然由来成分100%使用のボディースプレーです。
個人的な話で恐縮ですが、私(平店員)は鼻が弱く
(耳鼻科医に誰が診ても完全な鼻炎と太鼓判を押されました)
市販の虫よけスプレーを使用しますと、即鼻にツーンときて鼻水だらだらでキツイのですが
こちらのアウトドアボディースプレーはまったく問題ありませんでした。
鼻の粘膜に優しくアレルギー反応がないということですね。
正直、天然由来精製品と科学的に精製したものはどう違うのか分かりません。
また、人によって個人差があると思います。
が、少なくとも私(の鼻)には、これは安全で信頼できる物です。
おかげで息子にも安心して使えます。ユーカリの香りがサッパリで気持ち良いです。
ボトルのサイズ的にも、そこそこカバンに入れやすい大きさですので重宝すると思います。
一応中身説明を表記しますと、
シトロネラ油、レモンユーカリ油をはじめ、保湿成分ビタミンE、プロパンジオール、グリセリンなどの保湿成分を配合。
アルコールフリー、ディート(昆虫忌避剤)不使用、防腐剤無添加、アレルギーテスト済みなので、お子様や妊婦さんにも安心してお使いいただけます。
時間をおいて何度かスプレーすることで効果が持続します。中川政七商店公式オンラインショップより
http://www.nakagawa-masashichi.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=1303-0066-000&vid=&bid=masashichi&cat=c21&swrd=
ということなので、お肌にもやさしいスプレーなのです。
なるほど。どおりで肌に直接吹きかけた個所がしっとりしてる訳ですね。
ただ、妊婦さんにも安心ですが、香りに対する感じ方はあくまで個人差があります。
特に妊娠中は感覚が敏感になっているところもありますので、必ず一度
当店でテスターをお試しになってからのご使用をお勧めします。
さんざん前回の記事で消臭込の香り製品をお勧めしておいてあれですが、
「虫よけ成分」は少しハードルが高い気がしますので、念のため…。
お次は「小さな小さなお香・天然除虫菊ベース」蚊遣バージョンです。
同じく取り扱い中の菊花線香と違い、そこにさらに天然香料をブレンドし
心安らぐ絶妙な香りとなっています。
製造は山田松香木店。
江戸から続く京都の老舗、香りのプロ中のプロ。
この繊細なブレンドは香りを知り尽くしたお店だからできる技なんですね。
そんなアロマを楽しみつつも、虫さんを平和的に寄せ付けないまさにピースフルなお香。
外でのヨガや瞑想にもお勧めです。
なお、こちらは無風状態で1.5時間お楽しみいただけます。
一緒にお勧めなのが、こちらの「信楽焼きの線香鉢」。
タヌキの焼き物でおなじみ、日本六古窯のひとつに数えられる信楽焼きの美しい線香鉢です。
中に灰を敷き詰め、その上に火をつけた線香を乗せて使用します。
(ご購入時は袋に入った状態↑ですので、ご使用時に袋から灰をお出しください)
なんとこれが便利。
線香は燃えるともちろん灰になりますので、その灰をそのまま均してしまえば
灰の後処理をせずに次々線香を楽しめるというわけです。目から鱗!!!便利!!!
また、灰やヤニで汚れやすい内側は黒い釉薬を使い、汚れが目立ちにくくなっていますし
蓋付きなので、外での使用時に灰が風で吹き飛ぶことも防げます。
美しい青による優雅な佇まいだけじゃあない、隅々まで考えられている線香鉢なのです。
ちなみに、蓋の裏につくであろうヤニは
水で薄めた中性洗剤を含ませたスポンジで拭きとってください。
灰皿用ですとかいわゆる“捨てスポンジ”をご使用ください。
また、灰の中に火種が残る可能性がありますので、その点ご注意ください。
天然防虫といえば、楠(くすのき)も負けてはいませんよ。
自然の虫よけ成分「樟脳(しょうのう)」で、大切な衣類を守ります。
その香りには血行促進作用や消炎効果などのリラックス効果もあり、
タンスの中だけではもったいないような活躍っぷりです。
というわけで、そんな楠を飾りやすいムーミン家族に大変身させてみました。
「くすのきアロマブロック ムーミンパパ&ムーミンママ」です。
作業デスクに飾っておけば、疲れた側から楠パワーで回復もできちゃいますね。
当店ではムーミンパパとママのペアをご用意。
パッケージも可愛らしいので、プレゼントにもおススメです。
香りが薄くなってきたら、紙やすりで表面を軽く削るか
水をつけたりすると香りが戻ってきますよ。カッターで少し削るのも効果的です。
スプレーや煙のタイプと違い、長く楽しめるのも魅力ですね。
アロマオイルを垂らすのもお勧めです。
ゆっくりじんわり香りを発散します。
いかがでしょうか。平和的解決の手段は結構あるものです。
天然由来ですとか、まんま天然ものを使ったものばかりをご紹介しておりますので
本当に安心してお楽しみいただけると思います。
秋の高い空の下、優しい香りと共に、ノーケミカルで自分と虫に優しく
素直にすごせるって素敵です。
化学薬品を全否定するわけではありません。適材適所です。
私の実家はそれでアリさんと戦っています。
ただ、個人的にやっぱり小さな息子もいますし、どうせ使うなら
まず自然という輪の中で、自分が使ってここちよい→虫さんも適度な距離で
下手に人間に近づいてヤラレルことがない→天然由来で空気もきれい が理想です。
自分も生き物ですもんね。
天然のもので揃えられるなら、それに越したことはありません。
きっと私の鼻もそれだから反応しなかったのでしょう。
天然さすがです。私の鼻レーダーも恐るべし。
自然ってすごいですよね。除虫菊も楠もユーカリもシトロネラも、
自力で進化して虫を除けて適度な距離で共存してきたのですから。
私たちもその共存努力にあやからせてもらいましょう。
と、だらだらと個人的意見を述べてしまいましたが(本当にすみません)
日々の暮らしを快適に、実体験を踏まえつつ全力で暮らしのお手伝いいたします。
良いものを揃えて、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
秋の楽しみと香りの話~消臭編~
うろうろ台風が困らせてくる今日この頃。上越市は涼しい気温に時折雨風です。
ここち すたいる では、表の三角看板が突風に吹っ飛びまして、
危うくオーナー旦那様の車とガッシャンするところでした。ギリギリだったそうです。わー怖い。
と、秋の風物詩「台風」もやってきつつ、もう一つの風物詩
「生さんま」もスーパーや鮮魚店などの店頭に並び始めていますね。
我が家でもさっそく焼きさんまを堪能致しました。美味しゅうございました。
ただ
すっかり油断してドアを開けっ放しにしていたせいで、キッチンからダイニング吹き抜けを通り
香ばしいさんまの香りが寝室いっぱいに。さすがにきつかったです。
そんな時、買っててよかったアロマミスト。
普段は(なんだかもったいなくて)ささやかにしか使っていませんでしたが
ここぞとばかりに吹きかけまくりました。
国産の天然植物蒸留水をベースに、精油をオリジナルブレンドした自然由来のアロマミストです。
リラックスの香りは北海道のトドマツの蒸留水をベースに、森林をイメージした落ち着いた香り。
消臭抗菌効果のある天然由来成分を98.3%配合しております。
室内のほか、ソファーやカーテンなどのインテリアファブリックや寝具、
車のシートなどにリフレッシャーとしてお使いください。中川政七商店公式オンラインショップより
http://www.nakagawa-masashichi.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=1208-0209&vid=&bid=masashichi&cat=c21&swrd=
ということで、寝室にぴったりな香りと消臭成分でさんまに勝つ!
結果すっきり勝てました。
少し窓を開けて空気の入れ替えをしつつ使用すると効果は抜群です。
消臭効果はもちろん、トドマツの爽やかな香りが心地よく、
その後とても気分よく就寝することができました。
ボトルもすっきりとしたシンプルデザイン。
パッケージプリントもナチュラルな可愛らしさで、お部屋に置いておいてもオシャレですね。
吹きかけたあとは、べとつきなくサラッとしていてソファー絨毯フローリングにも安心。
家電(パソコン本体含む)にも少し遠くから吹きましたが大丈夫でした。
子供の頭の上でガシガシ使えるのも安全だからこそ。(さすがに目に入らないようにしましたが)
これから秋の行楽シーズン、BBQや食べ歩きなんて増えてくるかもしれません。
美味しい匂いも、服や車の車内に残ってしまうと少し切なくなりますよね。
そんな時おうちの玄関先や車に備えておけば、困りごともすっきりリラックスできますよ。
消臭芳香つながりで、ここちのロングセラーもご紹介。
「牛乳瓶の消臭芳香剤」です。
当店では、大和撫子・さくら・緑茶・天竺葵の4種類ご用意しております。
シンプルで可愛らしく、どんなインテリアにもおススメ。
夏場など、暑さに香りが香りすぎるー!という場合でも優しくふんわり香りますので
「匂いがきついのはちょっと…」な方にもお楽しみ頂けます。秋ならなおさら優しいです。
香りの持続時間はだいたい1.5か月~3か月ですが、車の中や窓辺などの直射日光下では
減りが早くなってしまいますのでお気を付けください。日陰でのご使用をお勧めします。
店内にテスターもご用意しておりますので、お気軽にお試しください。
(お試しの際は紙蓋下のプラスチックフィルムを剥がしてお楽しみください)
また、消臭つながりでコチラ、「靴下で作った靴用消臭剤」もございます。
暑くても革靴を履いて頑張ったお父さんと革靴君にプレゼントしたくなるケア製品です。
コチラ以前も当ブログでご紹介しましたね。もう一度説明させてください。
靴下編み機で作ったカバーに、珪藻土と楠チップを合わせた消臭剤が入っています。
珪藻土の消臭・吸湿効果と、楠チップの消臭・防虫効果で嫌な臭いや湿気を除去します。
そんなところで、珪藻土と楠チップってそんなすごいの?という疑問がわきますが…
〈珪藻土〉
海中の植物プランクトンが1~2千万年かけて堆積し、化石化した土のこと。
ミクロン単位の無数の穴(多孔質)があり、この孔が湿気と共に臭いを吸収する機能をもっています。
孔の数は木炭の数千倍あるとされ、木炭以上の消臭効果が期待できます。
更に、本製品には一般の珪藻土の3倍以上の調湿能力を持つ特殊珪藻頁岩を使用しました。〈楠〉
葉や枝から抽出した天然の「カンフル(樟脳)」は、強い防虫効果と消臭効果があります。
古くから“虫よけの木”として知られ、衣服の防虫剤など様々な用途に使用されてきました。
その香りには、リラックス効果もあると言われています。
汗の臭いに含まれるイソ吉草酸、酢酸、アンモニアのそれぞれのガス2Lに、本製品を入れ実験したところ、全てのガスについて2時間で99%以上消臭できました。(一般財団法人ニッセンケン品質評価センター調べ)中川政七商店公式オンラインショップより
http://www.nakagawa-masashichi.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=1208-0198&vid=&bid=masashichi&cat=c11105&swrd=
ということらしいので大丈夫!
私も以前、珪藻土の石っころに霧吹きで水をかけたりしたことがありますが
それはもう、ものすごい吸収っぷりでした。
吸収しすぎると自然と発散し適度な湿度を保つらしいのですが、日々足の裏から出る
コップ一杯分の汗を吸収してもらうためにも、定期的に天日干しをして常に
「いつでもどんだけでも吸えますぜ!」な状態をキープしておくのが良いと思います。
ちなみに紐でつながれているので、方っぽ無くした!なんてことがありません。かわいいです。
このまま物干しに引っ掛けておくこともできますので、紐便利です。長さもちょうどいいです。
旦那の靴にも入れておこう~ としたら、先にシューキーパーが入っていたよ!という場合でも
その上からそっと置いておけば効果あります。(この場合他の靴にも効果あります)
また、市販の置き型消臭剤より遥かに場所を取らないので、靴箱に余裕が生まれますね。
秋の気持ちの良い空気の中、お山や街を散策も楽しいですよね。
たくさん歩いて楽しかった後は、お手入れついでに靴をカラッとさせちゃいましょう。
秋の味覚(特にサンマ)につきものの悩みを解消してくれるもの、
シーズン通して香りを楽しめるもの、秋のおでかけ後をサポートしてくれるもの
意外と ここち に揃っています。
プレゼントにもおススメですよ!
見本などいつでもご覧&お試しいただけますので、お気軽にお声掛けください。
日々の暮らしを快適に、実体験を踏まえつつ全力で暮らしのお手伝いいたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。