粋更
お父さん靴下どうぞ、その2
梅雨前の長雨を、卯の花腐たし(うのはなくたし)というそうです。
ちょうど卯の花が咲く今の時期ですね。
先日少し降りましたが、天気予報的に今日あたりまた降るかしらと思っていたら、
ビックリ快晴暑いぐらいのお天気。
そしてこのブログを打ち始めた途端、肌寒くなり雨模様。
雲の上の雨降らしさん、さてはお寝坊しましたね。植物たちへの恵みの雨です。
玄関先のお花たちも喜んでいることでしょう。
さて、前回の靴下ご紹介に、少し追加のお話ですよ。
雨が降りますと、やっぱり少し冷えますから、靴下話もちょうどよくなるのではないでしょうか。
中川政七商店(中央のみ粋更):綿麻5本指靴下メンズ 25~27cm / 左から、紺 墨紫 青
履いてみると、なるほど快適、歩きやすく心地よい!今や定番の5本指靴下です。
綿ベースに麻を24%混合した糸で編まれています。
それゆえのサラッと感。指が分かれているので蒸れがこもらず、指により優しい靴下ですよ。
雨の時期に革靴は本来NGなのですが、仕事などで履かざるをえない以上、仕方のないこと。
革靴はしっかり撥水や換気除湿を駆使して手入れするとして、
足は、こういった靴下で機能的に守ってあげれば肌トラブルも回避できそうですよ。
ちなみに、5本指はレディース(22~24cm)もご用意しております。
旦那様やお父様、息子さんとお揃いなんて素敵ですね。
また、レディースのみですが、2&9の「ぬげにくいくつした2」の5本指タイプもございます。
ちょっと気になるわ~な方は、どうぞお店まで遊びにいらして現物チェックをお勧めいたしますよ。
フットカバータイプの5本指は珍しいと思います。気軽に足指広げ体操もできちゃいます。
日本市: 左 / (レディース)鹿のお母さん綿麻靴下・生成り
右 / (メンズ)鹿のお父さん綿麻靴下・ブルーグレー
お揃いといえば、こちら。
「鹿の家族シリーズ」より、角の立派なお父さん鹿と、草が美味しいお母さん鹿の靴下です。
色の組合せに、お洒落な遊び心を感じますね。
こちらも綿に麻が20%の混合糸を使用しておりますのでサラッとした履き心地です。
鹿ちゃんのワンポイント刺繍が愛らしく、履くうちに愛着がどんどん増しそうです。
パッケージの四葉とハートも可愛らしく愛おしく感じます。
ペアルックなんて恥ずかしいけれど、でも、なんだかお揃いが嬉しい。
そんなさりげないペア靴下。
夫婦で、親子で、いかがですか?
当店、基本的にギフトのラッピングは無料から承っておりますが(一部有料あり)、
こうした専用のギフトボックスもいかがでしょうか?
大体靴下1足分のサイズです。
かなりしっかりした作りで深めなので、小物入れなどに使えます。
ロゴや文章もオシャレですので、あえてラッピングペーパー無しで豪華目リボンがお勧めです。
手のひらサイズですが高級げ。メンズライクなカッコ良さで、上げやすくもらいやすいギフトです。
種類がありすぎて、何あげたらいいのかわからない…
時間がないから、悩んでる暇すらないけど、何かあげときたいのよ…
な、悩めるあなたにはこんな組合せギフトパッケージもございます。
ハンカチのmotta(モッタ)と2&9の組み合わせ。
ベーシックで使いやすい色柄で、万人受け間違いなしでございます。
箱がまた素敵なんです。旦那様に差し上げたら、ぜひ箱だけ返してもらうのをお勧めします!
それぐらい、作りはしっかりデザインオシャレなギフトボックスです。
父の日以外に、彼氏さんにもいかがですか?
“自分では買わないけれど、もらうとすごく嬉しいもの”
ギフトで悩んだときは、この一言を頭に思い浮かべます。
普段のお父さんや旦那様を思い浮かべ、喜ぶ顔も思い浮かべ…
実はギフトを選んでいる時間は、最高に幸せな時なのかもしれませんね。
靴下以外にもハンカチや手拭い、がま口、スリッパ、筆ペンなどなどなど…
お父さんが使っていたらカッコいい物、使ってみたら便利なものが揃っていますよ。
ここち すたいる でお父さんへの感謝の形を見つけませんか?
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
お父さん靴下どうぞ、その1
春と夏が混ざった不思議な今日この頃。
野の花に春を、新緑に初夏を、気温に夏を感じて、なんだか季節の移り変わりの奇跡に
思いを馳せてしまいます。四季が巡るって意識してみると、すごいことですね。
さて、季節と共に記念日も巡ります。
5月の母の日が終われば、次は6月の父の日。
少し母の日よりトーンが落ち気味のこの日ですが、大切に思う気持ちは変わりません。
大好きなお父さんだからこそ、気負わず毎日使ってくれそうなものを送りたいですね。
ここちからの一押しは靴下です。定番の物だからこそ、機能的で少し良いものを。
新入荷の物も含め、機能別にご紹介しますよ。
お父さんへピッタリのものが見つかります様に!
2&9: しめつけない くつした スーツ 25~27cm / 左から、グレー グリーン ネイビー
日常で使いやすい色に、ピンストライプでワンポイントの、使いやすい靴下です。
色の組み合わせがとってもオシャレで、いつものお父さんが更にかっこよく見えちゃいます。
スーツや作業着の裾から素足が見えない丈に設定してあり、ビジネスソックスにおススメですよ。
通常なら2重の厚みになってしまうゴム口部分が、途中から糸を2本から1本に減らすことで
全体が同じ厚みになって、すっきりラインになっています。
ですので、締め付けず、ゆったりとした履き心地。ゴム跡が痒くなるということもありません。
また、足首などを覆うボディ部分には柔らかな綿素材の糸を、
足底部分には和紙からできた糸を使っています。
湿気が籠らず優しい仕様で、1日中靴を履きっぱなしの頑張るお父さんに寄り添った靴下です。
2&9: さらっとする くつした 25~27cm / 左から、アンクル・ネイビー クルー・ネイビー
接触冷感(生地に触れると冷たく感じること)が高くシャリッとした風合いが特徴の
麻を使った、まさにこれからの季節大活躍の靴下です。
吸水・発散性に優れていますので、清涼感があり日本の夏にはもってこい!
やぶれやすいつま先やかかとは、補強糸を入れて強度を持たせてあります。
また、底はクッション性を高めるため2重に編まれているという丁寧っぷり。
薄手ながらも丈夫さにはこだわっている。というのがさすが2&9ですね。
ちなみに、麻は天然繊維の中でも汚れが落ちやすく洗濯にも強い素材。
頑張るお父さんと、それを支えるお母さんにも優しいなんて、ばっちりです。
2&9: におわない くつした 25~27cm / 左から、クルー・ネイビー グレー・ネイビー
お父さんを思いつつ家族も思う、そんな究極の靴下がこちら。
和紙からできた繊維と、綿の糸を撚り合わせて作った糸で編まれた靴下です。
そのざらっとした肌触りが足に心地よいしっかりとした履き心地。
足裏はすっぽり覆うようにかかとからつま先までを、パイル状に編まれています。
足の裏にタオルを当てている感じですね。
足裏への衝撃を和らげ、たくさん歩く日の足を肉厚なパイルが守ってくれます。
ちなみに、どストレートなネーミングの素になった「におわない」由来は和紙によるもの。
消臭・抗菌に優れた和紙の繊維でにはその効果が認められ、宇宙滞在用被服としても
採用されているほどです。なかなか洗濯が出来ない宇宙空間でずっと着られる服ですから
におわないのは大事ですよね。
また、和紙は綿の繊維に比べると吸水力が高く、匂いを分解する効果があり、
靴下の中の水分量を調節します。そのため蒸れにくく快適な湿度を保ってくれ、衛生的!
お父さんの足の健康を大切にする、素敵な靴下ですよ!
2&9: 左から、 麻と和紙のしめつけないくつした 25~27cm 薄墨
フィットするくつした2 24~27cm / クルー・グレー
和紙つながりで、こちらもいかがでしょうか。和紙と麻で優しく編まれた靴下です。
だいたい脛が隠れるほどの丈でしょうか。
しめつけないよう柔らかく編まれていますので、通常の靴下よりも大きめに見えますね。
基本麻で編まれ、足底だけ和紙を使っています。適材適所。機能性抜群ですよ。
もちろん、しめつけませんが、ずり落ちてこないよう適度なゴム感があります。
父の日仕様の青いハートのパッケージが可愛いですね!
大好きな気持ちを青ハートに託しましょう。
フィットするくつしたはバージョンアップで“2”が付きますよ。
部位によって異なる適度な圧力のあるフィット感は、
パンスト用のポリウレタン糸を使用することによって実現しました。
その圧力によって、脚のむくみや疲れを和らげてくれますよ。
フルレングスのボトムに合わせても摩擦でズレ落ちにくく、長時間の立ち仕事でも快適。
フィットするおかげで24cmからなので、
脚が小さ目なお父さんや、大き目なお母さんへもおススメです。
いざ日が近くなり慌てて探してしまうより、のんびり色々なお店を回って
お父さんへのベストを探すのも楽しい、父の日ギフト。
お酒や美味しいものも嬉しいけれど、そこにプラスしてちょっと良いものいかがですか?
靴下以外にもハンカチや手拭い、がま口、スリッパ、筆ペンなどなどなど…
お父さんが使っていたらカッコいい物、使ってみたら便利なものが揃っていますよ。
ここち すたいる でお父さんへの感謝の形を見つけませんか?
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
アームカバーでUV知らず!
春からずっと毎週末ごとに何処かしらでイベントが行われ、おでかけが楽しくて仕方がないこの時期。
気温も上がって夏日になる地域も増えています。
もう半袖を着だしている、なんて方も多いのでは?
ただ、薄着になると気になるのが、紫外線問題です。
暑いのは嫌。でも日焼けはもっと嫌!ただ、体がまだ夏仕様になっていないせいか
日焼け止めを塗ってもなんだかヒリヒリしてしまったなんてこともありますよね。
そんなとき、大変便利なのがアームカバー。特に車で移動することが多い方には必需品ですね。
当店でも毎年人気のアイテムです。
今年も種類豊富に取り揃えました。母の日のギフトにもちょうどよいお値段です。
洗い替えを考えると、何枚あっても嬉しいものだったりします。
オシャレで機能的なアームカバー、さっそくご紹介です。
中川政七商店:ショート丈のアームカバー 左から、 藤鼠 萌黄 淡藤 です。
靴下の産地として知られる奈良県の靴下屋さんと作ったアームカバーです。
今年はついに、ありそうでなかったショート丈が登場しました。
従来の物と比べると一目瞭然。
今までのものがTシャツなどの袖丈用だったのに対し、このショート丈は肘までの長さなので
七分袖や五分袖をお召の時に重宝します。
また、指通しタイプなので、手の甲までしっかりカバーしてくれますよ。
長いと余って指先まで隠れちゃって子供みたい…なお悩みも、このショート丈で解決です!
薄手で柔らか、きつくなりにくいふんわり仕上げで心地よい肌触り。
日差し対策以外にも、冷房対策としてカバンに入れて持ち歩くこともおススメです。
首・手首・足首は冷やしたらダメだと聞いたことがありますが、
なるほど確かに大事な血管が集まる場所ですものね。
冷え性の方には手放せないアイテムな気がします。
粋更:ふんわりアームカバーいろいろ 左から、 苅安 青緑 です。
こちらは指通しなしの長タイプ。
綿の柔らかさに、麻のシャリ感を合わせた絶妙な肌触りが魅力です。
色使いが可愛らしく、コーディネートのアクセントになってくれますね。
Tシャツ1枚でいい気もするけど、なんだか二の腕あたりが寒い気もする…な気温にも大活躍!
両端のゴム編み口、ニット地ならではのくるりんカール口、どちらも楽しめるのが
指穴無しタイプの良いところ。ゴムでしっかり素肌に留めておきたいときはゴムを上に。
薄手カーディガンなど、服の上から身に着けたいときは
ゴムを下にすると、袖口すっきりで作業もしやすいです。
また、色の出方による印象も変わってきますので、機能より色遊び優先で決めるのもOKですよ。
粋更:米ぬかしっとり指とおしアームカバー 左から、 薄墨赤 青磁黄 です。
手に取ってみると、とってもしっとり滑らかで柔らか。ビックリするほどです。
それもそのはず、米ぬか油の潤い成分をたっぷり染みこませた糸を使用しているから。
肌への刺激が少なく快適な付け心地です。
紫外線カットはもちろんのこと、保湿・美白成分である米ぬかエキス、γ-オリザノール、フェルラ酸など
米ぬかの天然成分を多く含み、肌をしっとりと潤わせてくれます。
心地よく風を通すようにふんわりと編まれておりますので、ピリピリチリチリの日差しはさえぎっても
暑くて熱がこもる…なんてことはありません。
米ぬか効果は、50回以上のお洗濯でも持続するそう。長くしっとりを楽しめそうですね!
(ただ、お肌の弱い方や、皮膚に異常のある場合は、申し訳ございませんが
ご使用を避けていただければと存じます)
遊中川:アームカバー 左から、 水玉縞黒 水玉縞白 です。
まるでバンビの模様のよう!可愛らしい模様に目が釘付けです。
無地のものが多い中、少し珍しいランダムドットのアームカバーです。
靴下製造の技術が活かされており、裏面を渡る糸がなく爪に引っかかる等の心配はありません。
柄は派手目ですが、お色はモノトーンで落ち着いているので、普段の服装に合わせやすく
普段使いしやすいアームカバーです。
こちらも両端のゴム編み口、ニット地ならではのくるりんカール口、どちらも楽しめるタイプです。
薄手で良く伸びるニット地なので、サイズフリーでご利用できます。
可愛くいきたいときはゴムを下に。シンプルに楽しみたいときはゴムを上に。
2通りの身に着け方で、コーディネートの幅が広がりますね。
mino:sode 左から、 10レーヨン&シルク 02麻 05麻
こちらは新潟県五泉のニットメーカーのブランドmino(ミノ)のアームカバーです。
さすがファッションニットのメーカーだけあり、洋服の延長線のような完成度。
レーヨン&シルクは滑らかな着心地で、まるで上質なニットの袖だけ拝借したかのよう。
麻はシャリ感が心地よく、光沢も美しく楽しめる贅沢なアームカバーとなっております。
全て指通しタイプとなっており、リブ部分が長いので上品に身に着けられますね。
アームカバーはすでに持っている方へ、ワンランク上のアイテムとしてお勧めしたい
素敵なアームカバーです。
女性は年齢と共に、日焼けに対する意識が高まっていきます。
前は気にならなかった日差しも何だか肌に刺さっているかのようにピリピリと…。
ちょっとしたものなのですが、かなり大事なケアアイテム、アームカバー。
お洋服を贈るのは、好みもあるし悩ましいけれど、
これでしたら贈りやすいファッションアイテムですね。
男性からも気兼ねなくプレゼントできそうです。
いつまでもオシャレで綺麗なお母さんでいてほしいから。
毎日分のたっぷりな感謝を雑貨にのせて。
ここち すたいる は皆様の親孝行のお手伝いをいたします。
とびっきりのギフトを探しに遊びに来てください。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
おめでたい!祝儀袋と金封入れ
2月も残すところあと2日。いよいよ春な雰囲気です。
春は門出が多く、お祝いシーズンでもありますね。
卒業・入園&入学・就職・引っ越し・結婚・開業etc…
花開く季節にぴったりです。
そんな時の為に、用意しておきたいのが祝儀袋。
お祝いの気持ちを伝える大事な小物です。
ここち すたいる では、その後もずっと使える手拭いの祝儀袋をご用意しております。
端は縫ってありますので、そのままハンカチとしてお使いいただけますよ。
新柄廃番含めて、実はここち史上今が一番祝儀袋の種類が多いと思います。
選ぶ楽しみがいつもよりたくさん!
そんな祝儀袋を結びきり・あわじ結び・花結び、金封入れもご紹介いたします。
今後の為にも買い置きなんていかがでしょうか?
![IMG_6941](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6941.jpg)
かまわぬ:祝儀袋、左から 鉄線 亀甲鶴 おしどり
一度結ぶとほどけない結びきり。婚礼やお見舞い、快気祝などにご使用いただけます。
(お見舞いや快気祝の場合は熨斗を取ってください)
「亀甲鶴」「おしどり」はいわずもがなな縁起の良い柄ですね。
めでたい朱色の亀甲鶴は受付で目立つこと間違いなしです。
桑の実色のような大人カラーなおしどりも、末永く添い遂げられそうな落ち着きが感じられます。
「鉄線」も夏柄ですが、縁起が良い柄ですね。一度絡まると強い力で離れません。
初夏から夏にかけてのご婚礼にぴったりです。色も爽やかで普段使いもしやすいですよ。
![IMG_6947](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6947.jpg)
あられ 富士づくし 小梅
こちらはモダンな色柄を集めてみました。
いかにもな和柄!ではないので、洋風な式場にも似合います。
青味のピンクが可愛い「あられ」。可愛いお嫁さんにぴったりのお祝いですね。
「富士づくし」は男性も照れなく受付で出せそうです。めでたい三角がたっぷりです。
隙間なくぎっしりな「小梅」も、キュートなカラーで日常でも楽しみやすいです。
![IMG_6943](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6943.jpg)
ばら唐草 ばら ばら七宝
みんな大好き花の王様、薔薇柄です。
まるで不思議の国のアリスに出てきそうな可愛らしい「ばら唐草」。
スモーキーなピンクが可愛いだけじゃない大人女子っぷりを上げています。
世代を問わず手拭いでも大人気の「ばら」も、もちろん祝儀袋でありますよ!
カッコいい系の方にぜひ送りたい、クールな祝儀袋です。
縁起柄の七宝をバラの花に見立てた「ばら七宝」もおすすめです。
微妙に青味の赤なので、日常でも使いやすいと思います。何より、可愛い!
![IMG_6964](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6964.jpg)
大菊
ちなみに、中身はこんな感じですよ。
お金を入れた封筒を織り皺に沿って手拭いで包み直して頂ければばっちりです。
結びきりとあわじ結びには、“寿”以外に“御祝”の札もついていますので、
用途によって使い分けて頂くことが出来ます。
花結びは“御祝”と白札のみが付属します。
端を引けば引くほど強く結ばれるあわじ結びは、祝儀袋ではよく見る結び方ですよね。
粋な「大菊」も、こうしてみると何だかモダン。かっこよく受付で出しちゃってください。
![IMG_6951](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6951.jpg)
白梅小紋 扇小紋 柑橘がさね
こちらは花結び。出産祝いや入学祝など、何度あってもおめでたいことにどうぞ。
デフォルメした梅がなんだか北欧チックにも見えてくる「白梅小紋」。
和洋がいい雰囲気でミックスされ、大人かわいいエッセンス大です。
末広がりで縁起の良い「扇小紋」はモチーフが小さ目なので、さりげない和柄づかいで
かしこまらず、肩ひじ張らずに渡せそうですよ。
「柑橘がさね」は更にモダン度アップの面白柄ですね。
縁起の良い青海波を柑橘系の輪切りに見立て、爽やかな末広がりの完成です。
男女問わずお楽しみいただけそうです。
![IMG_6960](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6960.jpg)
うさぎちらし 福猫づくし
動物柄で可愛く渡しちゃうのも喜ばれそうです。
濃いピンクにうさぎが跳ねまわるとってもカワイイ「うさぎちらし」は
女の子さんのご出産やご入学のお祝いにぜひ渡して頂きたい柄です。
お隣は、上から見ても下から見ても猫ネコな「福猫づくし」。
まんまるお目めの表情に、思わず顔がほころんでしまいますね。
上は大入り下は魔よけの鈴で、まさに福を呼び込むスーパー猫です。
祝儀袋だけではなく、金封入れも充実していますよ!
こちらは地元の作家さんによる、着物地を利用した金封入れです。
豪華なTHEお祝いの帯地から、落ち着いたお色をこった織り地で楽しむ大人なものまで
場に似合う、恥ずかしくないしっかりとした金封入れです。
一つは持っておきたい大人の礼儀アイテムですよね。この機会にいかがでしょうか。
今後必要なものとして、ご成人への贈り物にもおすすめです。
![IMG_6968](https://cocochi-style.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6968.jpg)
粋更:金封入れ 中川政七商店:はさみ袱紗
麻の表情が美しいシンプルなものもご用意しております。
粋更の金封入れは、朱色の生地に絹の羽二重を使用し品格アップです。
ちなみに紫のものは、慶事・弔事どちらもご使用いただけ便利ですよ。
祝儀袋を入れるときはこんな感じで。
はさみ袱紗はファイルのように口を大きく開いて入れられますので
サッと出し入れしやすく、受付でもたつくなんてことはありません。
また、口がマグネットで固定されますので、中身が落ちる心配もありません。
かさばらないので、カバンもスッキリ。これ、ものすごくおすすめです!
お祝い事は何度あっても嬉しいもの。
贈る相手の顔を思い浮かべて選ぶ時間は、とっておきです。
一時の物だからこそ、その後も使ってもらえて気持ちも残るものを渡せたら素敵ですよね。
手拭い祝儀袋で、残る思い出を相手と共有したいものです。
畳のお部屋で、のんびりじっくりお選びいただけますよ。
お選びの際、疑問点などございましたら、スタッフまでご相談ください。
お祝いのお手伝いをさせて頂ければと思います。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。