宣伝

今年こそ!文月はいから堂やります

ここち すたいる 【ありがとう16周年】の一環として夏と冬の恒例お楽しみ【はいから堂】。
去年は、文月(7月のはいから堂)を新型コロナの影響で断念せざるを得なくなり
泣く泣く抑えていた会場をキャンセルしたことを覚えています。

今年こそは!今年こそは!
感染症予防を徹底して高田小町で行います!
じゃじゃーん!

(さらに…)

 

ありがとう16周年!

表題の通り、ここち すたいる はお陰様で16周年を迎えることができました。
皆様に支えていただきここまで来れました。
これからも “皆様のここちよい暮らしのお手伝い” をモットーに
皆様に寄添う雑貨店として、日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、今年もやります周年イベント!
夏の【文月はいから堂】もやりますよ。
まずは特集のご案内から。

(さらに…)

 

「つながる市」出店します。

何を隠そうスタッフ(け)は、30年来の隠れ無印良品ファンでございます。
商品のジャンルかぶりまくりの雑貨屋に勤めておいて何言ってるの状態なのですが
真実なので仕方がないのです。大好きです。
切っ掛けは「鈴カステラ」。
おからが入る以前の遥か昔、その美味しさに私の気持ちはみんな持ってかれました。
茶色とベージュの境目から綺麗に割れるように前歯で齧りとる謎ルールな食べ方は
無事に子供たちにも引き継がれ、その行儀の悪さにへこむ日々です。
(教えたわけじゃないのにね)
また食べ物以外にも、他とは違うブランディングに更にノックアウトされました。
だってクラフト紙に“無印良品”って札持った腕がプリントしてあるんですよ?
なんだこの腕!子供心にこれは他所と違うぜ!と感じるわけですよ。お洒落だぜ!と。
その後、プリクラ交換が流行った時期はポリプロピレンアルバムが重宝しましたし
無印のノートにミセスグロスマンのシールでマイデザイン!なんて悦に浸ってましたし
とりあえず用もないのに無印。店舗空間にいるだけで満足。
そんな時期もありました。ある意味今でもそうです。
近場にできてくれてから、もう実家帰るを口実にせずに堂々とMUJIに行ける喜び。
無印良品直江津店最高。無印良品直江津店永遠なれ。暮らしの真ん中ありがとうございます。

と、話が全く見えないままなので単刀直入に申しますと、表題の通り↑↑↑です。

(さらに…)

 

てぬぐいがまぐち大集合

春のクリアランス2021が3月20日から始まっております、ここち すたいる 。
連日たくさんのお客様にお越しいただき、スタッフ一同嬉しさで力が入る毎日でございます。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。

↑↑↑詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。

文章でさっと説明されてはおりますが「てぬぐいがまぐち大集合!」、
こちらの画像↑で使用されているものは昨年以前のがま口たちです。
DM製作に実物が間に合わなかったので、作品例として以前のものを載せているのです。

というわけで、実際並ぶがま口たちをご覧いただきたく写真撮りました。
ただ今回のブログ記事のがま口で全てという訳ではございませんよ。
がま口作家さんには、出来上がり次第順次送ってもらうようにしておりますので
売り場には他にもまだまだたくさん!お楽しみに。

(さらに…)

 

春のクリアランス2021始まりました!

春です。やっとこさ春です!
毎年恒例のこの時期がやってまいりました!

(さらに…)

 

はいから堂2020ワークショップその2

前回の記事で「インテリア素材で作る、はじめてさんのカルトナージュ(布箱)」を
ご紹介いたしましたが、
今度はこちらですよ。
「色々使えるメモリアル帳(御朱印帳)」です。

(さらに…)

 

はいから堂2020ワークショップ

11月も半ばに入りどんどこ寒さに向かう毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年の瀬はいから堂に向けて、ここちすたいるは準備そして準備。
先ほどオーナーがDMを発送したようなので、
こちらでワークショップのご案内をさせてください。
一つ前のブログ記事( 年の瀬はいから堂2020 )にて簡単にご紹介いたしました
インテリア素材で作る「はじめてさんのカルトナージュ(布箱)」
「色々使えるメモリアル帳(御朱印帳)」の2種類です。

まずは「はじめてさんのカルトナージュ(布箱)」から。

(さらに…)

 

年の瀬はいから堂2020

年の瀬せまる11月下旬、今年もやります
ゆく年くる年コラボレーションショップ「年の瀬はいから堂」!

イラストレーターのひぐちキミヨさんと一緒に冬支度&年越しのお手伝いをいたします。
詳しくは↓をどんどこご覧くださいませ!
写真多めです!

(さらに…)

 

五泉ニットのマスクです

マスクの話題ばかりで申し訳ございません。
が、コロナ禍の影響で連日お問い合わせいただいております当店マスク。
店内生産で地道に製作しておりましたが、如何せん材料不足でして…
(とは言いつつ、まだまだいけそうです)
そこでついに!当店取り扱いメーカーがマスクの開発をしてくれました!
もちろん即注文いたしましたよ。それがこちらです、ジャン。

226 3129 5000

電話番号かな?な、数字の羅列ですが、こちら立派なブランドネームです。

(さらに…)

 

マスク続々あります

いつもの年度末&年度初めなドタバタに加え、
不安と閉塞感が心に燻る春となってしまっていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
当店でも、以前ご紹介いたしましたマスクのお問い合わせ&オーダーが
段々と増えていっている状況です。
少しでも皆様の暮らしとお気持ちが心地よいものとなるよう、
お手伝いできたらと存じます。

というわけで、オーダーいただきましたマスク続々出来上がってまいりました。
可愛らしく出来上がってまいりましたので、ご紹介をば。

(さらに…)