季節のおすすめ, ここちノート, ここちギャラリー, 入荷のお知らせ, ここち雑貨のエトセトラ, てぬぐい雑貨, インテリア雑貨, 北欧デザイン雑貨, 和の潤い雑貨

手軽に!てぬぐいパネルキット

皆様ご存知でしたでしょうか、当店のサブタイトル(?)。
「インテリア&なごみ雑貨」でございます。
その名の通り、オーナーがインテリアコーディネーターでもありますので
カーテンや壁紙などインテリアに関しましたご相談を承っております。

で、よくお問い合わせいただきますのが「布張りパネル」のこと。
簡単に説明しますと木製のパネル
(ベニヤ的な薄い板に枠をつけて厚みを持たせたもの)を
デザイン性の強い布で包んだものです。呼び名の通りですね。
手ぬぐい額など重いものになりますとピクチャーレールが必要になってきますが
布張りパネルですと(大きなものは除きますが)
画びょうひとつで壁に掛けられ、手軽に飾れちゃいます。

当店でも販売しておりますが、ひとつ困った点を挙げるとすれば、
季節ごとに取り替えたい場合、保管するのに少し場所をとることでしょうか。
基本、木製パネルサイズに合わせ布を切り
タッカーという大きなホチキス的なもので留め付けてしまうので、
飾らないときはパネルごとの保管となるのです。

詳しくはこちらまで→ ■壁を飾ろう、布張りパネル■

十分手軽なインテリアアイテムなのですが、その点が…
とたまに考えておりましたら、かまわぬが作ってくれました!

こちら!「てぬぐいパネルキット」です!!!
なんとお好みの手ぬぐいを切ったり穴をあけることなくパネルにできちゃう!
優れモノですね。今まで無かったのが不思議なぐらいです。

というわけで、てぬぐいパネルキットで試しにパネルを作ってみました。
パネル製作レポート、気になる方はどうぞご覧くださいませ。

パネルのサイズは26.5×26.5cm。
当店でご紹介している北欧ファブリックの正方形パネルが30×30cmなので
(いわゆるレコードジャケットのサイズなのです)
それより一回り小さい感じです。ぱっと見分かりませんが。
手ぬぐいの幅が大体33cmなので、手ぬぐいのためのサイズですね。

裏返すと縁に溝があるのが特徴です。普通の木製パネルにはありません。
すでに飾り付け紐用の金具が取り付けてあります。
この他に、固定用のゴムパッキン、50cm2本。
飾り付け紐が約100cm1本。
説明のリーフレットが付属されています。

さぁ、お好きな手ぬぐいを選んで作ってみましょう!
真ん中あたりより端のほうが作りやすいです。(理由は後程)
柄は額装系よりかは小紋柄がお勧めですよ。
今回はフィンレイソン「オンップ」のグリーンです。
せっかくなので、フィンレイソンのロゴを見せることにしました。

なお、作る際にはスプーンをご用意くださいね。
金属製のほうが頑丈でよいです。
あと、マスキングテープもあったほうが良いです。

まず手ぬぐいを広げ、皺が出ないようにパネルを置き、布端を折り返します。
木枠にかぶせた布端を付属のゴムパッキンでパネルに固定していきます。
が、これが意外と硬い。
実は少し戸惑いました。入らんよ?と。
そこでスプーンの出番です。
スプーンの膨らんでいる面を押し当て、ぐりぐりと溝に差し込んでいきます。
なれると楽しいです。ザクザク(本当にこんな感じの音)入っていきます。

ゴムパッキン1本目入れ終えました。
左右均等じゃなくても気にしない。
角の部分は、折り目が辺に沿うよう調整して折り込みます。
布が重なる部分が少し硬いです。
これが端のほうが作りやすい理由です。
手ぬぐい中ほどに置いてやってみると、硬くて
パッキンがなかなか入ってくれませんでした。
慣れの問題もあるのでしょうが、はじめは端から作ってみたほうがよいですね。

また、
選んだ手ぬぐいが上下のある柄の場合は、パネルの向きにご注意ください。
紐金具が寄ってる方が上ですよ。

次に余っている布部分を折り込みます。
三角に折ると良いとリーフレットに書いてありましたので
その通り実行してみました。
確かに、三角に折ったほうが角をキレイに折り込みやすく、畳みやすいです。

この時、パネルの裏にきちんと収まるよう大きさを調整して収めます。
後でマスキングテープで留めるので、あまり団子にならないよう
平らに畳むようにすると後々楽ですよ。

さて、ゴムパッキン後半戦です。
ここから少し大変でした。
布の重なり分、硬く溝に入れにくかったのです。
中心を決めて、パッキン紐の真ん中から端のほうへ押し込んでいきます。
角が一番の難関でしたので、ご注意くださいませ。
(グリグリやってればいつかは溝に入ってくれますが)

前半と後半のパッキンが重なる部分は、よっぽど余るようでなければ
写真のようにピロンとしていても大丈夫です。
無理に「全部を溝に入れなければ!」なんてことはありません。

ぐるりとパッキンを溝に入れ終えたら、お次は紐を通します。

ただ、紐を使わずパネルの枠に直接画びょうをひっかけて飾ることもできますし
壁に立てかけて楽しむ場合はもちろん紐は要りませんので
この部分は飾り方に応じて端折ってしまってもかまいません。

ちなみに、金具、下から上へ通そうとすると、何気に手間でした。
通らない…。
当店で自主製作のパネルは三角カンを使って太めのタコ糸をちゃーっと通すので
こんな良い平紐&良い金具どうしましょう状態でしたよ。
目打ち等でひっかけて通していただくか、左右どちらとも上から下へ紐を通して
いただければ楽に通ると思います。
ただ、上から下へ~にしますと、紐を輪に結んでから
輪の間に畳んだ余り布をくぐらせテープで留めることになりますので
それはそれで手間っちゃー手間です。

はい、紐を通し終えてから
畳んだ余り布をマスキングテープでパネルに固定します。
テープによっては粘着力が違ったりしますので、適度なものをお選びください。

そして紐を結んで出来上がりです。
ピンっと紐を張るように結んでいただいたほうが、飾りやすくなりますよ。

「紐使わないよ、直接画びょうひっかけるよ」な方は
手ぬぐい上方にパネルを置いて作っていただくと、布の余りが下のほうに出て
画びょうにひっかけやすくなりますね。

表に返して、ジャンッ!いかがでしょうか。
個人的に「ほら簡単でしょう?」とは気楽に言えない
そこそこの作業になりましたが、手ぬぐいを取り替えて楽しめることを考えると
決して大変ではないですし、なれると手早くできるんだろうなぁと思います。

あらかじめアイロンを掛け、折り皺を無くしておくと美しく仕上がりますよ。
お取替えの際は、埃のこともありますし(飾っておくと意外と埃たまります)
軽くすすいでから洗濯機にポンが一番ですね。
皺的に、手ぬぐい額と同じぐらいの跡がつく感じです。

こちらは同じくフィンレイソン「ノスト」の新色でライムです。
(アイロン掛けてないので折り皺が見えますね…すみません)
北欧柄の手ぬぐいばかり使っちゃいましたが、
いつもの手ぬぐい柄でもばっちり可愛いですよー。
タペストリー棒で飾るより和のテイストが抑えられて
現代住宅に馴染みやすいかもしれません。
ただ、面積的に小紋柄に限定されやすいので、
適材適所で楽しんでいただければと思います。

なお、手ぬぐい以外の布もいけることはいけます。
が、手ぬぐい生地(綿の晒布)より厚みのあるものは厳しいと思われます。
また絹織物のような薄手のものは生地を傷める可能性があります。
基本は「手ぬぐいの手ぬぐいによる手ぬぐいのためのパネル」
ということでよろしくお願いいたします。


てぬぐいパネルキット製作レポートいかがだったでしょうか。
ご検討の参考にしていただければ幸いです。
正直、できるか不安・面倒そう…な方は、お声がけいただければ
ここちスタッフがお作り致しますのでご安心を。
その際は多少お時間いただく形になりますのでご了承くださいませ。
現物は当店レジ脇の壁に飾っております。
作り方・飾り方・試しにどんなか持ってみたい等々、
お気軽にお問い合わせください。

ちょっとしたスペースに、季節の楽しみを。
ライフスタイルに合わせた飾り方が、また一つ増えました。
どうぞインテリアの仲間に加えてあげてください。
気になる方はぜひ当店まで。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。

Comment





Comment



CAPTCHA